1 ▲
by hibi-odayakani
| 2015-12-31 14:17
| 日々の暮らし
![]() 一人住まいの友人が全国各地の美味しい食材と一緒に、 新酒の富士錦の酒粕を沢山届けて下さいました。 1キロ、こ~んなに沢山の酒粕をどうしようと思いながら、 袋を開けた途端、凄く良い香りがしてきました。 お酒を殆ど飲まない私が、何故か、とっても気に入ってしまいました。 ![]() 早速、使ってみようと、 その日の夕食に有り合せの野菜、大根、ニンジン、白菜、椎茸、ネギ、里芋と、 ほぐしてあった塩鮭で、濃い目の粕汁を作ってみました。 ![]() 細かく砕いた酒粕をだし汁の半分で15分くらいふやかしてから混ぜておき、 残りのだし汁に野菜を入れて煮立ったら、 先程の粕汁を入れ、春に仕込んだ自家製味噌で味付けしました。 ![]() 美味しい!、美味しい!、そして、胃に優しい!、 お代わりをしてしまいました。 粕汁がこんなに胃に優しい食べ物と初めて知りました。 ![]() 翌日は、 両面をゆっくり焼いて、外はパリパリ、中はしっとりした物を、小さく切り、 大根葉とチリメンのふりかけ、ニンジンの胡麻酢和え、ネギ味噌をトッピング、 夫のお酒の肴にしてみました。 又、関西育ちの夫は若い頃何回か食べた事があるそうで、 「お砂糖を乗せると美味しいよ。」との事。 早速、焼いた酒粕の上に砂糖を乗せて食べみましたが、お菓子のようで美味しい。 厚い物を10枚頂いたので、毎日、朝の味噌汁にも入れています。 朝から、胃の気持ちが良いような気がします。 この年になって、酒粕の美味しさを知りました。 富士錦の新酒の酒粕だから? 今までお酒が美味しいと思えず殆ど飲まなかた私、 もしかして私、お酒が結構好きなのかな~。 ▲
by hibi-odayakani
| 2015-12-28 10:14
| 美味しい物
![]() ![]() 今年最後の手仕事は、夏、ユニクロで買った綿のTシャツに、 大好きなペーズリーの刺繍でした。 髪が白に近いグレーなので、オフホワイトや薄い色を中心に色を選びました。 模様も大きく、地が黒なので、派手な色を使わない割に結構派手になりました。 最近は、病院、友達とのランチ、遊び等、行く所もだんだん限られて来たので、 色使いが派手目でも、楽しくって良いかな?と、思っています。 ![]() 8月、ユニクロで、 ![]() 袖がレースのオフショルダーのTシャツの黒と白を見つけました。 確か、一着1500円前後だったような気がします。 ![]() 100パーセント綿に近く、少し、ポリウレタンが入っていた様に思います。 オフショルダーの上に、見頃もゆったり目、 体の線が隠せるし、洗濯も楽なので気に入りました。 (綿100パーセントは、色が褪せ易いので、少し化学繊維が入っていた方が色褪せないような気がします) ![]() タートルのセーターやヒートテックのシャツの上に着ると真冬でも大丈夫。 今日は術後4か月の検診を受けてきました。 膝の人工関節は綺麗に治まっていました。 普段は歩いていても痛みはなくなり、手術をした自覚が無くなりつつありますが、 人工関節の入ったレントゲン写真を見ると、「エエッ!」と、いつも思います。 これから先、転ばない様にしなければと、改めて思います。 まだ、曲がりが悪いので、自転車には乗れません。 先生は、「だんだん曲がりも良くなるでしょう。」と言って下さり、 前向きにリハビリに一層精を出したいと思います。 足首の関節の変形もあるので、万全ではありませんが、 一応、初期の目的はクリア出来、老への備えが一つクリア出来たと思います。 痛かったけれど、我ながら良く頑張ったと思います。 家事をしながら、スポーツクラブに通ったり、お友達と遊んだり、 昔の様に手仕事は捗りませんが、 ボケ防止に、来年もいつも手仕事を傍に置いて過ごしたいと思います。 今年もあと一週間、 大晦日から子供達が帰省するとの事で、そろそろ年末年始の準備をしなくては・・・・・。 2名が8名に、賑やかにそうです。 ▲
by hibi-odayakani
| 2015-12-24 16:12
| 私の手仕事
![]() ![]() 夫が新聞を取りに行きながら、スズメに餌をやるのが日課ですが。 寒くても早くから、オオヤマレンゲやジューンベリー等に止まりながら待っています。 ![]() 一家族、15~6羽のようです。 夫が餌を入れて、2メートルくらい離れると、一斉に餌箱に降りてきます。 ![]() 餌箱が小さいので、我先にと大騒ぎになります。 ![]() 直径10センチくらいの餌箱に止まるには限度があるので、 席取りが大変で、 チュチュチュチュチュ、チュチュチュチュ、追い払ったり、払われたり凄く賑やかです。 残りは仕方なしに木に止まって待っています。 ![]() 一しきりこの騒ぎが続いた後、 日中は、チラホラ2~3羽で来て、シジュウカラのピーナツを突いたり、水を飲んだり、 早朝の騒ぎは嘘のように静かです。 わが家に立ち寄ってから、皆何処に行って何をしているのかしら ▲
by hibi-odayakani
| 2015-12-19 14:36
| 小鳥、魚
![]() ![]() 今朝は、メジロが水浴びをしていました。 ![]() ![]() バシャバシャ力強く水しぶきをあげながら、 ![]() <水浴びをしては上がり、また水浴びをする>を暫く繰り返していました。 水浴びをした後は、寒いのか体を膨らめています。 ![]() 「見て、見て、綺麗になったでしょ!」と、言っているような顔で、 こちらを見ている滑稽な顔が楽しい。 ![]() ![]() ▲
by hibi-odayakani
| 2015-12-14 15:01
| メジロ、シジュウカラ
![]() シジュウカラは羽を広げ威嚇しますが、スズメは動じません。 ![]() 結局退散するのはシジュウカラです。 ![]() 今日は大丈夫かしら?と、キョロキョロしながら啄んでいると ![]() そっとスズメが忍び寄ってきます。 ![]() 追い払ったつもりが空振り、 ![]() スズメに明け渡す事に。 ![]() ![]() 偶にスズメがいないとこんな光景が見られ、ホッとします。 ![]() ![]() 体の大きさはほぼ同じなのに、 ピーナツの殻に穴を開けて、食べ始めたら、追い払われて気の毒です。 ▲
by hibi-odayakani
| 2015-12-12 15:51
| メジロ、シジュウカラ
![]() ![]() この夏は長期入院で花の手入れも出来ませんでしたが、 ほったらかしが良かったのかしら?まだ花芽が2本あります。 11月初め、花芽らしきものを見つけ、部屋に入れておいたら、先日から咲き始めました。 例年より早く咲いてくれました。ラッキー!! ![]() 今日は、老人の家の玄関に、ちょこっとクリスマスバージョンで飾りました。 終活の一環で、クリスマスの飾り物は8割かた処分、 この壁掛けはお友達が作って下さって、場所取らずで華やか、大切に残してあります。 妹から貰ったこの中輪のシンビジューム、我が家に来て20年以上、転勤先々を連れて回りました。 ![]() たまに植え替えをするけれど、とっても丈夫で、中輪なので嵩張らずお気に入りです。 このまま行けば、チラホラ次々と咲いてくるバラと一緒にお正月の花にもなりそうです。 ▲
by hibi-odayakani
| 2015-12-08 11:05
| 庭の花
![]() ![]() ![]() ![]() もう収穫時かと思いきや、パッションフルーツの収穫時は、自然落果との事、 北風にゆらゆら揺れていますが、まだ落果しません。 2回目の収穫を前に、1回目に収穫したパッションフルーツを楽しむ事にしました。 ![]() 入院中に夫が取って、皺皺になるまで、部屋に置いて、その後冷凍保存しておいてくれた物です。 ![]() ![]() 先ずはバニラアイスクリームの上にかけて、 甘酸っぱい香りと味はアイスクリームと良く合ってとっても美味しい、 種を噛むとパチパチした音がして楽しい。 外はビュンビュン北風が吹いているのに、 暖かい部屋で南国の味のアイスクリームを楽しむ事は最高です。 ![]() こちらは蕪を薄くスライスして、少し塩を振り、 オリーブオイルと胡椒でサラダ風に、爽やかな味の蕪のサラダにしてみました。 蕪に癖がないので、パッションフルーツの爽やかな味を楽しめます。 ![]() 弟に貰い、今年初めて、日除けも兼ねてパッションフルーツを育てました。、 可愛らしい姿と、葉が大きくて頑丈なので、お気に入りの日除けになりました。 まだ、葉も元気で青々していますが、寒いと冬を越せないと聞きましたので、 ![]() 11月初め挿し木をして、先日部屋の中に入れました。 これで、取り敢えず、来年も育てる事が出来そうです。 今年は1回目5個、2回目も5個の収穫でした。 病気もしないし、水を切らさなければ、結構簡単でした。 来年は、もっと、上手に枝を伸ばして、良い日除けにしたいと思います。 ▲
by hibi-odayakani
| 2015-12-04 11:57
| 庭の花
1 |
最新の記事
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 MYホームページ
フォロー中のブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||