1 ![]() 愛用していたプリンター キャノンの <PIXUS iP90v>が故障してしまい、 <PIXUS iP100v>に買い換えました。 縦18.5㎝ 横32.2㎝ 高さ6,1㎝ <PIXUS iP90v>は、コンパクトで場所取らずで、 収納も楽でとっても便利に使っていましたが、用紙がスムースに送れなくなってしまったのです。 このシリーズは、場所取らずで収納に便利で、十数年、買い替え買い替えでこれで3台目でした。 修理をして貰おうと買ったお店に持って行って聞いたところ、 「部品交換を伴う修理対応が終了です。」言われてしまいした。 それなら買い換えなければと色々見て廻りました。 できれば安い物をと思っても、プリンターは安くても、皆大きくて重い!、 パソコンは居間に置くので、パソコン周りはコンパクトな方が良いし、 これからもっと年を重ねるので、軽い物でなければ、 ![]() 年賀状、写真、ラベル、文書など結構プリンターを使う私、まだまだプリンターは必要なので、 ちょっと高かったけれど、やっぱり、<PIXUS iP100v>を買う事に決めました。 ![]() 14年前、大工さんに家を建てて頂いた時、パソコン、プリンターの台を作って頂きました。 縦45㎝ 横71センチ(折りたたむと41センチ) 高さ60㎝ ![]() 「設計図を書いてくれるなら」との事でしたので、 折りたたみ式、下にキャスターを付け、諸々の収納も考えて書きあげお願いしたところ、 お洒落ではないけれど、花梨の木を使った贅沢な便利な台を作って下さいました。 プリンターはいつも使うわけではないので、パソコンの下に収納するようにしました。 ![]() 用紙、CDーROM、インク、パソコン関係の本等も納まる便利な台が出来上がりました。 ![]() このプリンターは11月に新しい物がでるそうで、「お値段的には安くなっていますよ!」の言葉にも惹かれて・・・。 ホームページを見たらアフターケアは製造打ち切りから5年との事でした。 今までの事を思うと、それくらいが寿命かな?大切に使いたいと思います。 場所取らず、プリンターの置き場所に悩んでいる方にお勧めです。 ▲
by hibi-odayakani
| 2014-09-29 13:56
| 日々の暮らし
![]() ![]() 久しぶりにみかん山の草刈りに同行しながら、海に寄ってきました。 ![]() ![]() 天気が良くあちらこちらに沢山の人が出ていて賑やかでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 若い方も高齢な方も、この空気、景色、海辺に居るだけでも幸せなのかもしれない。 久しぶりに行った山は草ぼうぼう、ミカンもブルーべりーも草に埋もれていました。 ![]() 今年はブルーベリーもプルーンも収穫時、私が入院していたので皆落ちてしまい、収穫ゼロ、 ミカンも裏作で?あまり期待できず残念、 術後の足は痛みは無くなったものの、座り仕事はちょっと無理な感じでした。 74歳になる夫、狭い山道の運転も大変そうだし、 もうそろそろ大好きな山通いを止めようかなと、ちょっと引いてきた私。 ![]() でも帰り、いつものように貝殻亭で富士山を眺めながら、美味しいランチ、 ![]() ![]() ![]() 生イカ丼と鯵フライ定食を食べ、(生イカ丼1250円、アジフライ定食900円) (この量、美味しい味付けでお値段はとってもお安い) ご機嫌で帰宅、疲れと満腹で気持ち良くお昼寝、 そんな時に限って来客が・・・・・、思うようにいかないものです。 ▲
by hibi-odayakani
| 2014-09-28 16:56
| 日々の暮らし
![]() ミルクゼリーを作り、その上にかけて頂きました。 ![]() 良い香りがしてきて、表面が皺皺になってきたら、酸味が薄れるとの事でしたので、 室温に置いていたところ、2,3日したら、とっても良い香りがしてきました。 ![]() 半分に割り、中身を取り出し、頂き物のメープルシロップを加え、混ぜ合わせました。 ![]() パッションフルーツ2個に、シロップ小さじ2杯くらいにしましたが、お好みで。 ![]() 緩めのミルクゼリーを4個作り、その上にかけて頂きました。 酸味が爽やかで、とっても美味しいデザートになりました。 お友達にも好評でした。お勧めです。 以前、息子家族が小笠原のお土産に買って来てくれましたが、 その時は、シロップを加え、そのまま食べましたが、 少し味が濃いので、ミルクゼリーに掛けた方が年寄りに向いていると思いました。 弟は、毎年夏、緑のカーテンとして育てていて、沢山の実も取れて一挙両得のようです。 ▲
by hibi-odayakani
| 2014-09-19 09:59
| 簡単デザート
![]() 先日、千葉に住む80代の友人からチルド便が二つ届きました。 品名に<キャビア>と書いてありました。 でも、持ったところ、ジャラジャラ音がします。?????、 キャビアって、乾燥してない筈、でもこの音は? 包みを開けてみました。 キャビアの絵が描いた缶がありましたが、 ![]() 中には何と、キャビアに似せたチョコレートが、 一つはビターチョコレートもう一つはシリアルをミルクチョコレートで包んだもの。 この予想外の展開にはびっくりするやら楽しいやら・・・、 早速、摘まんでみました。ビターはコクがあって大人向き、 ミルクの方はシリアルが口の中でサクサク、これも楽しい、 ![]() 早速三時に、牛乳にビターを入れ沸騰させココアを作ってみました。 コクのある美味しいココアになりました。 40g入れなくても十分でした。 ![]() もっと涼しくなると、もっと美味しいだろうな~。 ミルクは、アイスクリームやムースの上にトッピングしても楽しそう。 お友達が見えたら、皆さんにも楽しんでいただきましょう。 婦人画報のお買い物からショッピングして送って下さったようです。 お一人暮らしなのに、とってもお元気で、千葉から東京に良く出かけ、 青山や日本橋辺りから、珍しい物を色々送って下さいます。 「この夏は、何処にも出かけず家に引きこもっていました。」とのお便りを頂いたばかりでしたが、 80歳過ぎて外出が大変になってくると、こういう形で珍しい物を探し、 ショッピングを楽しんでいらっしゃるようです。 敬老の日ももうすぐ、 我が家に見える友人が、「振り向けば、忘れてしまう!」と、冗談交じりに話しますが、 物忘れが気になる昨今、 私も80過ぎても、インターネットでしっかりお買い物が出来る頭でありますように!!! ▲
by hibi-odayakani
| 2014-09-13 11:36
| 美味しい物
![]() ずーっと気になっていた所々が剥げた象彦の二段重ねの小さな重箱を、塗り直して頂きました。 三か月近くかかりましたが、とっても綺麗に仕上がって戻ってきました。 ![]() 夫は三人兄姉の末っ子、 母親にとって末の子は可愛いようで、夫の転勤先々を良く訪ねて来てくれました。 義姉が亡くなりひとり暮らしになってからは、 大阪から私たちの住む福岡、東京を年に1~2回訪ねてきてくれ、 1~2か月一緒にすごし、皆で一緒にあちらこちら旅行したりして過ごていました。 ある年、お正月を我が家で過ごす事になり、、 自分が使っている、かなり年代物のこの重箱を、 「これでおせち料理を入れて楽しみたい。」と大阪から持参してきました。 5人のおせち料理を詰めるには小さ過ぎ、塗りが所々剥げていましたが、 ![]() 義母には家族と一緒だったお正月の思い出が詰まっているから使いたいのだと思いました。 ![]() ![]() 義母が我が家でお正月を過ごす時は、この重箱に、 私の作ったおせち料理の中から、義母に好きなように詰めて貰いました。 とても綺麗に詰合せ、流石ベテランの主婦でした。 義母が亡くなって22年、その後は小さいので使わずにしまったままになっていました。 最近、動ける間にと、家の中を整理し始めた私、 「さて、この重箱はどうしようかしら・・・・・。」と、思いました。 あまり綺麗ではないけれど、戦火を潜り抜けた箱には風格もありました。 裏に象彦の印がありましたので、インターネットで調べ、象彦に問いあわせしました。 「実物を持って来てもらうのが一番ですが、 遠いので写真でも・・・。」との、ご丁寧なメールがありました。 パソコンでいくつか写真を送ったところ、見積もりが送られてきました。 3か月くらいかかり、費用は送料を含め15000円くらいとの事でした。 良く使う物でもないし、なくても不自由しないし、 ちょっと高いように思いましたが、思い出の一つとして塗りなおして、 次の世代に引き継ぐのも良いかと思いお願いしました。 ![]() 忘れたころに戻ってきた重箱は、とても綺麗になっていて、新品のようでした。 ![]() 私達夫婦が80歳まで生きたとして、10回も使わないかもしれません。 ![]() 折角綺麗に塗りなおしたので、子供達が集まるお正月に出して使い、 良かったら次世代にも使ってもらおうと思います。 ▲
by hibi-odayakani
| 2014-09-09 12:40
| 日々の暮らし
![]() 4日、無事に退院後1か月検診を終え(問題なし)、 帰り道、農協の産直市に立ち寄り、新生姜3キロの予約注文をして来ました。 昨日、早速入荷の電話があり、佃煮作りをしました。 何故かいつも暑い日になってしまい、昨日も汗だくの1日でした。 作り方はこちら→ 新生姜とジャコの佃煮 ![]() この佃煮はお酒の肴に、お友達とのお茶うけにいつも大好評で、 ![]() あちらこちらに希望者がいて、小分けしてプレゼントしているうちに直ぐ終わってしまいます。 これからの季節毎年、2,3回作ります。 冷凍しても大丈夫なので、作っておくと便利です。 ![]() 今年は良いチリメンジャコがあったので、それを使いました。 良く乾燥していて煮崩れしにくい。 ![]() そして、頂き物の 福来純 の3年物の本みりんがありましたので、少し使ってみました。 ![]() 色も香りも濃厚、流石、3年物です。 ![]() 心なしか、出来上がりの味が深いように思いました。 これから、お料理が一層楽しみになりました。 今日は、九州の一人住まいの知人に生桜えびのかき揚げと一緒にクール便で送りました。 明日の夜は、お酒のお供に楽しんでいただけるかしら? 昨日は、痛かった左足の痛みも無く、立ち仕事も大分楽になりました。(でも、まだ右足が・・・・・) 毎年作りながら、「来年は、もう作らない!、作っても我が家の分だけ!!!」と、思うのですが、 皆さんの声を聞くと、つい頑張ってしまう私、 今年もまた、頑張って作る事になりそうです。 喉元過ぎれば、あの術後の痛さやリハビリの辛さも忘れつつあります。 先生、皆さん有難うございました。 ▲
by hibi-odayakani
| 2014-09-06 16:22
| 美味しい物
1 |
最新の記事
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 MYホームページ
フォロー中のブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||