![]() 鳥除けの網をかけに行って来ました。 木は高さ、1,6メートル 幅1,6メートルくらいになり、 嬉しい事に今年も沢山の実を付けてくれました。 ![]() 昨年は2本で5キロの収穫、今年はどれくらい取れるかしら? ![]() 鳥が入って食べないように今年も夫の手作りの網をかけました。 ![]() これくらい完全に覆わないと、大変なんです。 私達が山に行かないい間に、鳥が中に入って、出られなくなり、大騒ぎするそうで、 ミカン農家の方から「鳥が中に入って大騒ぎしてますよ!」と、 連絡を頂く事になってしまいます。 ![]() ![]() 山には野イチゴが赤くなっていて、 可愛らしく摘まんでみたところ美味しいので、収穫してきました。 6月のデザートのソースとトッピングに使おうと思います。 ![]() 今日も、いつものように、海を見ながら、朝食を食べてから、作業をしました。 遠い海で、凄い事が起こったなんて、信じられないような穏やかな海、 ![]() 釣り人も長閑に糸を垂れていました。 ■
[PR]
▲
by hibi-odayakani
| 2011-05-31 22:04
| 日々の暮らし
![]() ![]() 5年前、オキナワスズメウリがご縁で、 仙台のYさんに刺し木をした物を頂きました。 成長が著しく、今では駐車場の垣根を這って、とっても沢山の花が咲いています。 ![]() 冬に強めの選定をしても、春にはぐんぐん伸びてきます。 可愛らしい花なのに、棘はするどく、沢山付いているので、 皮の手袋をしないととても手入れが出来ません。 ![]() 白い可愛らしい花が一杯咲きます。 これだけの量の花が咲くと、色物は少しきつく感じますが、白は爽やかでお気に入りです。 この小さな花に、花弁は40枚くらいあります。 垂れて咲くので、花瓶などには挿すには不向きで、 壁面やフェンスに這わせて、沢山咲くのを見るのが良いと思います。 Alba Meidiland 花色:白色 香り★☆☆ 四季咲き 3~10輪の房咲きになります。 枝は匍匐し、よく伸長します。 つるバラとしも利用できます。 花径2~3cm 伸長3~4m 樹形/半つる性 1989年フランクフルト国際コンクール金賞受賞。 ■
[PR]
▲
by hibi-odayakani
| 2011-05-29 16:48
| 庭の花
![]() 昨年9月、我が家に来て、 8カ月余りこんなに大きくなりました。 ![]() 飼い主に似て、食欲旺盛、メタボも良い所です。 体長は15センチくらい、お腹の幅は5センチ余りになりました。 下の写真の我が家に来た時はとってもスマートで、 <このまま少し大きくなる>くらいにしか思っていませんでした。 でも、予想をはるかに超え、こんなに大きくなりましたが、 大きくなった2匹も可愛いです。 水槽のお掃除でもあまり逃げ廻らないで、人間を怖がらず、人懐っこいですよ。 ![]() ![]() 頭が大きい。 ![]() 私は口元が可愛いくて好きです。 赤いリボンちゃんは、少し受け口なのが、楽しいし、 白玉ちゃんは、頭が三角っぽくて、面白い。 ![]() たまに追いかけっこをするけれど、他の魚達のように、 目に余るような喧嘩をしないので、平穏な水槽を見ていて、心が休まります。 60センチ水槽を2匹でゆったり泳いでいます。 さて、これからまだまだ大きくなるのでしょうか? ![]() ![]() 夕方暗くなると、ガラスに金魚が映り、 闇夜の森の中を泳いでいるようで、楽しいです。 ■
[PR]
▲
by hibi-odayakani
| 2011-05-27 17:26
| 小鳥、魚
![]() 葉が少なく、凄い存在感です。 ![]() ![]() 我が家のアマリリスは、一本に3~4個の花を付けます。 ![]() 7~8年?前、宅急便屋さんが、荷物を届けて下さった時、 水耕栽培のアマリリスを1000円位で勧められ、買ったものです。 咲き終わってから、土に戻したところ、年々数が増えたので分球し、 今では5株になり、家やミカン山に咲いています。 その時、赤もあったのですが、 写真ではこちらの方が爽やかだったので、選びました。 今家のあちこちで沢山咲いても、しつこくなくて正解でした。 ヒガンバナ科ヒッペアストラム属 原産地:南アメリカ/学名:Hippeastrum ■半耐寒性球根植物 開花時期 ■5月~6月 草丈 ■40cm~60cm 花径 ■10cm~15cm 花色 ■ピンク、白、赤など ■
[PR]
▲
by hibi-odayakani
| 2011-05-26 20:30
| 庭の花
![]() ![]() 今年は、夏の電力事情が厳しいと、 ![]() 昨年夫の作ったゴーヤのカーテンに加え、 南側の戸袋に、近くの園芸店<エスポット>で目に止まったスネールフラワーを植えてみました。 お値段は、ゴーヤの苗の3倍くらいでしたが、 <真夏の青いスイートピー>というキャッチフレーズに惹かれて・・・。 ラベルの写真では本当に青いスイートピーのようでした。 ![]() 網を張り、新しい芽も出てきました。 ![]() 蕾は名前の如く青いカタツムリのようです。 さて、これからスイートピーのような花が咲き、どう育って行くかお楽しみです。 福島の原発、大変な事になっている事が日々判明し、 毎日TVを見るのが恐ろしい気分です。 地震当初、カナダに住む、甥から度々メールが入り、 「日本は呑気な事を言っているけれど、海外では大変な事になっていると、報道されている。」とか、 外資の会社に勤める息子は、「会社の外国人は即、国に戻った。」、 「会社の機能を遠く離れた場所に分散させた。」、 「本社から、東北の支店に防護服など送って来ている。」等々聞かされても、 それ程、ひどい事になっているとは感じていなかった私。 日を追うごとに、凄い事になっている事が分かり、 原子力の力と恐ろしさを改めて知り、 原子力に電力を頼らないで済む生活はどのようにしたら良いのかしら・・・・・、 何か、他に手立てはないのかしら・・・・・・と、思う日々です。 津波の被害を受けた方々、 降ってわいたような原発の事故で、 家を離れなければならない沢山の方々、本当にお気の毒です。 先般、浜岡原発も稼働が中止され、ホッとすると同時に、 取り敢えず、これからはもっともっと、節電に心がけなければと、 気を引き締めたいと思います。 スネール・フラワー(真夏の青いスイートピー) 別名:ファセオルス・カラカラ、ビグナ・カラカラ マメ科 原産地:ベネズエラ 蔓性常緑低木(非耐寒性) 開花時期 ■5月~10月 花径 ■約 3cm~4cm 花色 ■青色 植え替え ■春 増やし方 ■挿し木(5月~6月、9月) 場所 ■日当たりを好む 用途 ■鉢植え、花壇 ■
[PR]
▲
by hibi-odayakani
| 2011-05-25 11:52
| 庭の花
![]() ![]() 名前のレンゲはハスの花を連想させるからとか、別名天女花とも言うそうです。 ![]() 白い蕾が少しづつゆっくり開き、直径9センチくらいの花が咲きます。 咲いてからは、1~2日で、花の淵が茶色になり、 一気に綺麗ではなくなり茶色に変身、華の命は短いを実感。 その儚さがあるから一層綺麗に咲いてくれるのかもしれませんが・・・。 ![]() ![]() 想像以上に美しく、 蕾から咲くまでを見るのが楽しみな日々で、 時折切って花瓶にさしています。 ![]() この花は俯き加減に咲くので、木が小さい時は、花の中を見るのが大変でしたが、 木が大きくなると下から花の中を眺める事が出来るようになりました。 上品な香りもします。 ![]() だんだん白い蕾が膨らんで、岩手のお土産のかもめの玉子のようになり、 緑の美しい葉の中に爽やかで綺麗です。 葉がある時も落葉した時もスズメの止まり木になり、 いつもスズメで賑やかです。色もスズメに似合うように思います。 植えてから、落ち着いてインターネットで調べると<深山に咲く>とありました。 深山に咲く花が、我が家で咲いてくれ、 家に居ながらにして楽しめて、とってもラッキーです。 科名:モクレン科 別名:ミヤマレンゲ 原産地:日本 樹高:オオヤマレンゲ…3m~5m 落葉中木 主な開花期:5月-7月 ■
[PR]
▲
by hibi-odayakani
| 2011-05-23 11:06
| 庭の花
![]() ![]() 5月のバラは、秋のバラ程長持ちしない代わりに、一気に咲くので、華やかです。 夫が消毒担当、お世話は私。 四季咲きなので、5月から12月ごろまで、ほぼ絶え間なく咲き続け、 とってもお得な花だと思います。 ![]() ![]() 広い庭を持つ弟や妹は 「ちょっと、植え過ぎではない?」、 「これぐらいの広さだと手入れが行き届くわね。」等々と言いますが、 足の悪い私がお世話できる広さはこれくらい、 身の丈に合った、この庭が大好きです。 ![]() ![]() いつも花が咲くのを切らさないようにするには、 少々過密かもしれませんが、 バラ以外の花は、花の咲く時期がずれているので、 「成長過程が違うので、根を張るのにあまり邪魔にならないのでは・・・?」と、 勝手に思って日々楽しんでいます。 ![]() ![]() あとは白い小さなツルバラ アルバ メイディランド が少し遅れて咲くのを待ちます。 ![]() ![]() ![]() そして、今季一番最初に咲いた芳純です。 朝起きが楽しみな日々です。 ■
[PR]
▲
by hibi-odayakani
| 2011-05-20 14:28
| 庭の花
![]() 2009年に夫に作ってもらった スズメの餌台 、 雨風、そして、鳩が上に登って、ぼろぼろにしてしまったので、 新しく張り替えてもらいました。 ![]() 今度は、鳩の重量にも耐えられるように、 直径2ミリのビニールコーティングした針金を張ってもらいました。 ![]() 竹は鳩も止まりやすいようでしたが、こちらは細くて、滑るので、長く止まっていられません。 しかも針金なので、形は変形するけれど、そう簡単には壊れません。 可愛そうなので、ハトの餌は地面に撒いてあります。 ![]() ![]() スズメと言えば、あの用心深いスズメが、 シジュウカラの餌台の籠の中に入って、ピーナツを食べるようになりました。 ![]() 全部のスズメではなく、1,2羽勇敢なスズメがいて。 シジュウカラが餌台から落とす、ピーナツの粉を下で、見つけ出し、味を占めたようです。 ■
[PR]
▲
by hibi-odayakani
| 2011-05-19 10:37
| 小鳥、魚
![]() 咄嗟に見て、何かお分かりですか? ![]() 長男のお嫁さんの伯母さまの庸子様が、ご生前、木彫で作られたスイッチカバーです。 初孫が生まれ、実家に里帰り中のお嫁さんと孫に会いにご実家に伺った時、 広い芝生が前に広がる素晴らしいお部屋に通して頂きました。 病院で面会して以来、久しぶりに会う孫のKちゃんは、 すくすくと育ち、一回りも二回りも大きくなって、 いつまでも見ていたい、可愛らしい玩具のようでした。 初孫との面会は、勿論とても嬉しい時間でした。 ![]() そして、その日、私達が感激したもう一つは、 部屋のあちらこちらのスイッチに、綺麗に彫刻してあるスイッチカバーが付いている事でした。 ![]() 私達にとって、このスイッチカバーの見事な彫刻は初めて見る世界でした。 帰りの車の中の話題は、勿論孫の話もありましたが、 「あれは、見事だねー。伯母さまは、とっても緻密な方だったんでしょうねー。」等々。 それから、7年近く過ぎ、 この度、その家を取り壊す事を聞いた夫の一番初めの言葉は、 「すいませんが、あのスイッチカバー、一つでも良いですから、頂けませんか?」と。 ![]() この度、我が家に、素敵なスイッチカバーが届いた次第です。 手にとって見ながら、こんな緻密な彫刻をされた庸子様はどんな方だったのかしら? 細かい彫刻をされる時、どんな事を考えながら彫刻をされていたのかしら? 等々、大雑把な私は思いを巡らしました。 彫刻と言い、錆色がかった色と言いとっても素晴らしく、 早速、我が家の廊下の壁に取りつけました。 ありがとうございました!! 私も長い年月、趣味で色々な物を作ってきましたが、 見ただけで、こんなに所望されるような品はあるかしら?と、思います。 これからは、数ではなく、質の向上に努めなければ……。 ■
[PR]
▲
by hibi-odayakani
| 2011-05-18 15:17
| 日々の暮らし
![]() ![]() お茶や食事を楽しむのが、このところの我が家の習慣です。 日曜日は、いつも弟の軽食喫茶、 カフェグリューンで、素敵な演奏をして下さる JACK in the Boxの皆さんと、カフェグリューンの弟夫婦がゲストでした。 バラは、先日の雨風にたたられて、少し惨めでしたが、 それでも、何もないよりは美しいと自画自賛。 食事会はいつも夕方からですが、今回の一番のご馳走はバラなので、16時より開始。 ![]() メインは沼津の鯵を〆た物。 ![]() ![]() レンコンの愛鷹牛巻き、 あとひき牛蒡 、人参の食べるラー油和え そら豆の葛流し、レンコン餅、蕨、蕗、デザートはトマトのゼリー・・・等々。 ![]() 今回は素晴らしいサプライズがあり、私達夫婦は大喜び、 JACK in the Boxの皆さんが突然、演奏をして下さいました。 皆さんがいらした時、大きなギターが持ち込まれ、 何故?と、思っていたのですが、こんな素敵な事が待っていたとは!! 3人の素晴らしいハーモニーに感激し、 こんな素敵ハーモニーをお友達にもプレゼントしたくて、 急遽、近くに住む友人に電話、 駆けつけて下さったTさんご夫妻も交え、 6名の為に目の前で演奏して頂きました。 ![]() 途中、食事やデザートを楽しみながら、3部に渡って、 素晴らしい演奏をして頂き、とっても楽しい時間を過ごす事が出来ました。 気が付けばもう0時半、楽しいお仲間との時間はあっという間でした。 JACK in the Box のミニライブは 7月16日 カフェグリューンで行われます。 ボーカルのYuko&Tokiko ギター・バンジョー・ボーカル Kohji ~アメリカンフォークコーラス ■
[PR]
▲
by hibi-odayakani
| 2011-05-17 11:21
| 日々の暮らし
|
最新の記事
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 MYホームページ
フォロー中のブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||