![]() シンビジュームの中輪が咲き始めました。 妹の家から嫁入りして、20年近く経ちました。 私達の引っ越しにも付きあいながら、毎年沢山の花を咲かせてくれます。 ![]() シンビジュームは手間いらずで咲き、 切り花にしても長持ちしますので、嬉しい花の一つです。 一時期、大輪、中輪、小輪と、色々な大きさのシンビジュームを育てた時期がありましたが、 冬、屋内に入れなければならず、 我が家では場所を多く取り過ぎそれが結構大変でした。 ![]() 結局、この中輪のシンビジュームが我が家に一番合うサイズで残っています。 昨年は植え替えたので、今年は3本しか咲きませんでしたが、 来年は、いつものようにもっと沢山咲いてくれる事でしょう。 ■
[PR]
▲
by hibi-odayakani
| 2011-02-28 14:09
| 庭の花
![]() ![]() とっても親しんでくれていたのに、ヒヨドリに壊されてしまいました。 そこで、 新しい餌台を作ってくれました。 クリック!! 今度は、当分壊れそうもない頑丈なものが出来ました。 昨日夕方、設置、直ぐ入ってくれるか心配していましたが、 今朝、早速シジュウカラが入ってくれました。 良かった!! ![]() ![]() ![]() ![]() 新しい餌台が嬉しく感謝してくれたのかしら? 今日は巣箱にも入ってくれました。 ■
[PR]
▲
by hibi-odayakani
| 2011-02-25 13:52
| メジロ、シジュウカラ
![]() ここのところ、一杯の花が咲きだしました。 ![]() 例年、開花株を買うのですが、苗で買って植えたところ、 いつもより沢山の花茎が立ち上がり、とっても沢山の花が咲きだしました。 ![]() 日本桜草と同じような花ですが、日本桜草は多年草で、こちらは一年草です。 でも花の数が多いので、お勧めです。 ![]() 分類 ■一年草 寒さ ■半耐寒性タイプ、耐寒性タイプ 開花時期 ■12月~4月 草丈 ■15cm~50cm 花径 ■2cm~3cm 花色 ■ピンク、紫、白 ■
[PR]
▲
by hibi-odayakani
| 2011-02-24 14:46
| 庭の花
![]() 以前、お友達が旅のお土産に下さった吉野の本葛がありましたので、 ウーマンエキサイトブログに載っていたリンゴの葛練りを作り皆さんにお出しました。 作り方→ クリック<りんごの葛練り> ![]() ![]() リンゴを八つ切りにして、1,2ミリにスライスし、 酸に強いお鍋にお水とリンゴジュースとスライスしたリンゴを入れて、 好みの甘さにして(私は蜂蜜を加え)、リンゴに少し火が通ったら、 水で溶いた葛を流し入れる。 暖かくても冷たくても胃に優しく美味しいです。病人にも美味しく食べられそうです。 ![]() 晴れるとサンルームのように暖かな部屋になる我が家の居間、 昨日は23度以上になりましたおで、冷やして皆さんにお出ししました。 胃に優しい感じで、冷たい柔らかなゼリーのようで、 リンゴの酸味と相まって、とっても美味しく好評でした。 葛湯と言えば、私の産後、 離れて住む母からの荷物の中に度々、 簡単に葛湯が出来るお菓子のような物が沢山入っていました。 私が双子の子育てが忙しく、きちんと食事を摂っているだろうか?、 疲れて胃腸が悪くなっていないだろうか?等の気遣いで、 簡単に飲める葛で、胃も心も温かくなるようにとの、 母の気遣いだったように、思えます。 親は離れていても子供の事は良く解っているんだなーと、改めて思います。 今度は、瓶詰めにしてあるイチジクのシロップ煮で作ってみようかしら? こちらも胃腸に良さそうです。 ■
[PR]
▲
by hibi-odayakani
| 2011-02-22 15:46
| 美味しい物
![]() 中心がグリーンになっているのが特徴。 我が家の4種類あるクリスマスローズの中で一番最初に咲き春を告げてくれます。 ![]() 茎が短いうえに、地植えなので、 雨が降ると、折角の純白な花弁に土が付いてしまうのが残念。 クリスマスローズを植えて、4,5年、植えっぱなしだけれど、 年々株が大きくなり嬉しい。 ■
[PR]
▲
by hibi-odayakani
| 2011-02-20 14:54
| 庭の花
![]() 少しだけ出回る黄金柑、 今年も末弟に分けて頂きました。 ![]() 直径5~6センチくらいの大きさで、 色が浅いので、見た目は酸っぱそうに見えますが、意外と甘く、 爽やかな味と香りです。 柚子の香りをもち、甘味と酸味がとても良く調和していて、 清々しさは独特のものです。 私達はこのミカンが大好きで、昨年は庭の一角に苗木を植えました。 ![]() そのまま、皮ごと櫛形に切って、皮をむいて食べたり、ジュースにしたりします。 ジュースにするには、少し糖分を足した方が飲みやすいです。 私はもっぱら櫛形に切って、そのままの味を楽しんだり、 カボスのようにお魚に絞ってかけたりしていますが、 焼酎に垂らしても美味しいそうです。 又、お肉やお魚を食べた後のデザートに、皮をむいて頬張ると、 口の中がとってもすっきりして気持ちが良く、 私の一番お勧めの食べ方です。 インターネットで調べましたら、 黄金柑は、明治の初めに九州で発見されたもので、 温州みかんと柚子の自然交配でできたのではないかとの事です。 我が家の黄金柑、今年は花を咲かせてくれるかしら? 今年は、この木の生育を見る楽しみが加わりました。 ■
[PR]
▲
by hibi-odayakani
| 2011-02-19 18:48
| 美味しい物
![]() 今日も中からこちらを見ています。 ![]() 冬に入ってから、りんりんは右側の小さな壺に入るようになりました。 でも、何しろふっくらし過ぎて、頭だけしか入らず、いつも<頭隠して尻隠さず>状態でした。 金魚オランダはお腹周りがとってもふっくらしているので、浮力が強いのかしら? 壺に入っている方が、安定感があって楽なのかしら?と、思って、 体が全部入れるように新しい壺を買ったあげました。 ![]() 早速、中に入って、こちらを覗いています。 タナゴも金魚のしーちゃんも、 気がつかないのかしら?、スイスイ前を素通りしています。 ![]() ![]() 餌の時間に私が水槽の近くに行くと、壺の中からキョロキョロこちらの様子を窺って、 壺の中で体を回転させ後ろの大きな穴から出てきます。 ■
[PR]
▲
by hibi-odayakani
| 2011-02-17 14:10
| 小鳥、魚
![]() このところの寒さで、小鳥たちは入れ替わり立ち替わり賑やかです。 でも、喧嘩もせず、仲良しなのが、見ていて嬉しい日々。 例えば、シジュウカラ、メジロが一緒に餌台に来ました。 ![]() でも、メジロは追い払う訳でもなく、さっと中に入り、 シジュウカラはメジロが食べ終わるのをじーっと、待っています。 ![]() 食べ終わった後は一緒の木に止まり、お昼寝タイム。 ![]() 勿論、カップル同士も仲良しです。 ![]() ![]() 朝一番、スズメも仲良く電線で待っています。 ![]() ■
[PR]
▲
by hibi-odayakani
| 2011-02-15 10:47
| メジロ、シジュウカラ
![]() 弟のお店 カフェグリューンの、 薪ストーブで暖まった部屋で、賑やかに楽しい時間を過ごしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手作りの燻製のオードブル、ピザ、あしたか牛のすき焼き風、デザート・・・・等をたのしみました。 特に、この時期の私のお勧めは、黄金柑のフレッシュジュースです。 ![]() ゲストにはグリューンでライブをしている浜野さんと岡本侑子ちゃんが来て下さいました。 浜野さんの素晴らしいギターやバンジョーの演奏と 透き通るような侑子ちゃんの歌声、 そして二人のデュエットはとっても素敵にハモって、場を一層盛り上げて下さいました。 ![]() 又、妹の夫と我が家の夫の古希、末弟の還暦も祝って貰いました。 我が家も、そして弟妹3人のそれぞれの伴侶も、 皆元気に過ごして来られた事に感謝の夜でもありました。 ![]() 弟のお店<カフェ グリューン>ももう直ぐ開店から3年半、 ライブはいつも満席等、皆様に可愛がって頂いている様子で良かったです。 ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by hibi-odayakani
| 2011-02-13 12:00
| 日々の暮らし
![]() 軽いベストを作り、お気に入りの刺繍をしました。 一枚仕立てなので、軽く、気軽に羽織れてお気に入りです。 髪が白いので、顔がぼやけないようにはっきりした色の刺繍です。 ![]() 手仕事大好きな私、残った色々な材料の始末もこれからの大きな課題です。 昔縫った、毛100パーセントのズボンとジャケットの残り布がありました。 ![]() 大きなストールでも良いかなと、思っていましたが、 黒のカシミヤの大きなストールがあるので、他の使い道を探していました。 ![]() 老年の私、お腹周りの贅肉が気になります。 そこで、セーターやブラウスの上に羽織る、一枚仕立てのベストを作る事にしました。 ウエストラインより少し下で切り替え、ギャザーを入れ、腰回りにゆとりを持たせました。 ![]() ベストとズボンだけでも良いし、 ジャケットを重ねて着て、脱いた時のこの華やかな色とのギャップもも面白いかな? ■
[PR]
▲
by hibi-odayakani
| 2011-02-12 13:56
| 私の手仕事
|
最新の記事
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 MYホームページ
フォロー中のブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||